近況報告 - Recent report
2017/08/14




缶詰用のブドウの出荷模様です。
缶詰用は、熟してなくてもいいんです。
食べると、ものすごく酸っぱいです。
出荷後、工場で洗浄、皮むきされシロップ漬けされて、
お菓子などのトッピングになります。
2017/08/14
現在の様子。
まだ、袋に入ってます。

袋を取るととこんな感じです。

2017/07/29



最近のぶどうの状態です。
アキクインーと
セトジヤイアンツ
シャインマスカットの写真です。
2017/07/15


ブドウ畑の様子です。
ビニールハウスが遠くから見るときらきらしてきれいです。
2017/07/15


各種類の袋掛けが盛んです。収穫まで、約一か月になり、最後の作業です。
青系は、特にスリップスが入りやすく実に傷がついたり、
くろくなつたり、大変です。

2017/07/11
アキクイーンが、着色はじめました。
収穫まで、あと30日位でしょうか。
2017/06/13

肥大処理(ジベレリン処理)をして、10日ほど経過
したブドウです。
現在粒の大きさは。10㎜位です。
7月中頃から、着色し始め、8月中頃には
粒の大きさは20~25mmぐらいになり、
糖度は18度ぐらいになれば、食べられるよになります。
2017/06/03
ブドウも、今種無しの処理の最盛期で忙しくしております


ブドウも、今種無しの処理の最盛期で忙しくしております
一番早い品種の処理後の粒の大きさは、処理後一週間過ぎますが
写真のとうりで、3mmぐらいで、これから約70日ほどかけて20mm
ぐらいの粒の大きさになります。
収穫時期は、多少天候に左右されましが、8月の中頃になると思います。
2017/05/02
春らしい天気になってきましたね。
うちの農園のブドウもかわいい芽が出始めています。
今は、「芽がぎ」の時期で、より良いブドウを育てるために、余分な芽を取っているところです。

小さなブドウの芽
暖かくなってくると、
冬に切った蔓(つる)から、
新芽がにょきにょき出てきます。

芽かぎの様子
芽は、たくさん出てくるので、
余分な栄養が取られないように、
不要な芽は取っていきます。
これが、芽かきです。

今のブドウ畑の様子
今のブドウ畑の様子です。
うちの畑を上から見た風景です。
緑がまぶしいです。